熱く本気で人生を生きる方法の1つが「起業すること」です。
仕事や人生にやる気がでなかった僕の経験談です。
僕の起業/経営ノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
人生に本気になれるのが起業!また無職になった
僕は30代にして、うつ病になり失業してしまいました。
・【実話】仕事でうつ病になって退職するまでの流れ!僕の実体験とその後
人生、3度目の無職ニートであり「安定・安全」な人生とは真逆の生き方が加速しています 笑

失業したし、仕事や人生に、やる気がでるな!

まあ、安定で平凡な日々よりかは・・
結果がわかっているゲームに、本気出すのは無理。
だから、結果が想像できる会社員の安定人生で、やる気や、本気を出すのは無理だと僕は思っていて。
そのため人生や、仕事に本気出す方法は「起業すること」と感じています。
20代半ばで、ネットビジネスで脱サラ起業した時も、本気を出すほかなく、本気だからこそ「生きている実感」を感じる日々でした。

30代で、うつ病で失業して、起業するなら、本気出すことになるわね

結果が予想できるイージーなゲームだと、熱くなれないよ
起業をおすすめする理由!本気になれる

僕は、10代20代の頃、本気になれるものを探していたよ

この世界は相対性の世界なので、人によって「普通に生きる」の難易度は異なります。
ざっくり言えば、世界中の半数の人より優秀な半数の人達にとっては、「普通に生きること」は難しいことではありません。
逆に、世界中の半数の人より、非優秀であれば、「普通に生きていくこと」自体が、結構、難しくて、「普通に生きていくこと」が人生の目標となります。

この世界は相対的な世界だから、半数の人にとっては、「普通に生きる」は簡単なんだよ
簡単なゲームを、毎日、やり続けるのは面白くありません。
本気にならなくても、クリアできる{人生という名のゲーム}を、毎日、やらされることになれば、「仕事や人生にやる気がでない」となって当然ですよね。

半数の人にとっては「正社員として就職して、普通に生きていく」は、簡単な人生ゲームとなるのね
仕事や人生にやる気がでない理由→やる気を出さなくても、本気を出さなくても、クリアできることが目に見えているから
大手企業の社員や、公務員になって、首にならない程度に、手を抜きながら定年まで働いて・・という働き方や、生き方は、簡単な人にとっては、簡単すぎる人生なわけですね。
本気を出さなくても、「普通に生きていくこと」はクリア出来てしまう人生なわけです。

親や社会に、敷かれたレールの上を歩くだけなら、熱くなれなくても当然だよね
本気で人生を生きたいなら起業がおすすめ

僕は、起業をして、本当の意味で、初めて本気になったよ

親や社会、そして勤め先の会社に、敷かれたレールの上を歩んでいる以上、本気にならなくても、クリアして行ける現実があります。
しかし、起業すると、そこには{敷かれたレール}がありません。
そのうえ、ライバルとなるのは、{同級生(同期)の優秀な人}ではなく、「50年以上続く、資金も人材もノウハウも溜め込んだ大企業や中小企業」となります。
会社員のライバルは同期。起業するとライバルが{50年以上続いている猛者な企業}となる

スタート時点で、50年分のハンディがあるわけね

本気になっても勝てないよ、普通。
本気になって戦っても、勝負にすらならない現実の中で、なんとか結果を出そうと思えば、真剣に、結果だけを意識して、本気でビジネスをするしかありません。
本気で人生を、毎日を、生きなければ・・必死になって、熱く生きなければ、マジでヤバいわけです。
起業して失敗したら、その後に就活をしても、履歴書的に、書類選考で落とされることになります。
まともな会社の会社員として、安定した収入と身分で生きていくのは無理となり、非正規・貧困となる可能性が高いです。

「失敗は許されない」という崖っぷちの状況の中、嫌でも本気になるよね

本気にならざるをえない環境が、独立起業・独立開業ってわけね
本気になって熱く人生を生きる方法→起業すること
脱サラ起業は危険!会社員を続けながら起業すべき

起業は、会社員しながらでも出来るよ

起業は、会社員をしながらでも出来ます。
世の中には、会社員をしながら、ネット起業や、不動産投資、株式投資、太陽光発電投資などで、月100万円以上を稼いでいる人もいて、ビジネスや投資の世界にいる僕にとって、それは珍しい事例ではありません。

専業でやらないと成功できない時点で、ビジネスプランがヤバいよ
本当に稼げるビジネスプランでの起業の場合、時間を費やさなくても、稼げます。
だから社長連中は、昼間っからゴルフをしているし、お金持ちは、昼間っからビーチリゾートを散歩しています。
つまり、会社員をしながらでも、起業して成功できるし、むしろ、会社員をしながらでも成功できるビジネスプランで起業すべきです。
理由は単純で「起業のために勤め先を辞める」はハイリスクだからです。詳しくは以下の記事で。
・人生の夢/ビジョンが起業なのに「やめとけ」と言われる本当の理由
人生を熱く生きていきたい!起業しよう
1度きりの人生を熱く生きていきたいなら、起業がおすすめです。
起業で成功すると、圧倒的な収入と、圧倒的な自由と、圧倒的な{自分自身に対する自信}が手に入ります。

僕は起業して「周りからの評価」が、気にならなくなったよ。
自分自身は「僕は起業で成功できた!」と知っています。その事実が、揺るぎない自信に繋がるので、人から、どう思われ、どう評価されても、どーでも良くなります。
なお、基本的には、起業で成功すると「あいつは、すごい」と評価されることになります。が、そんなことも、どーでも良くなります。
あとは、自由なお金で、好きなことして死ぬまで楽しむだけです。
起業には、リスクに相応するリターンもある!本気になってチャレンジするだけの価値がある
なお、起業での成功においても、お金持ちになる方法においても、「貯金を貯めて、貯金を運用して増やす」は重要となります。
起業すると、「経済的な余裕が、心の余裕」となるので、貯金がないと、心の余裕を失い、失敗しやすくなります。
収入を増やすには、転職はもちろん、副業や投資が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、おすすめの投資先含め、資産運用は以下の記事で。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ツイッター内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
ブログ僕の資産運用ノートでは、カテゴリー内にある【取引記録】に最新結果があります。
ユーチューブでも、やっています!
ユーチューブ内で「僕のノート」で検索すると出てきます。
スポンサードリンク
よく読まれている記事
【人気】 はじめに【僕の起業/経営ノート】のブログの説明です!
【人気】 「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。